自販機の営業について
寒波襲来、日照不足のため、いちごの収穫ができない状況になっています。 そのため、1/26(木)はお休みとさせて…
新着情報
大竹農園について
当農園では、土耕栽培と高設栽培という2つの
栽培方法をとりいれています。
有機肥料を使用しイチゴの美味しさを追求。
昼夜の.温度差を大きくして、時間をかけて
じっくりと熟成させています。
ミルクなしでも十分甘く
ヤミツキです。
とちおとめ(土耕栽培)
果肉が硬く日持ちがします。
酸味と甘味のバランスが良く濃厚な味です。
当農園では、1月下旬~2月いっぱいまでがおすすめです。
紅ほっぺ(高設栽培)
大粒で果肉部分まで赤くなり、
香りが良いのが特徴です。
甘くジューシーでコクがあります。
やよいひめ(土耕栽培)
甘さと酸味のハバランスが良く、
果肉もしっかりしていて美味しいいちごです。真っ赤じゃなくっても甘さ十分です。
色は、ややオレンジ色です。
おいCベリー(高設栽培)
濃い赤色の円錐形をしています。適度な酸味、強い香りが特徴です。
ビタミンcの含有量が市販の品種の中で最も多い「さちのか」よりも「1.3倍」多くの含まれています。
よつぼし(高設栽培)
形は比較的整った円錐形です。香りがよく、食べてみると固くなく柔らかすぎもせず適度な食感で、酸味は強くなく甘みが広がる感じです。
しずくっこ(高設栽培)
「紅ほっぺ」と「さちのか」から生まれた品種です。味は紅ほっぺに似た感じで、実はしっかりしています。
高設栽培
土耕栽培
大根収穫体験
三浦市特産の三浦大根の収穫体験を
1月上旬より開催しています。
大根収穫体験
三浦市特産の三浦大根の収穫体験を
1月上旬より開催しています。
玉ねぎ収穫体験
みずみずしく、甘くてやわらかい新玉ねぎの
収穫体験を3月下旬より開催しています。
玉ねぎ収穫体験
みずみずしく、甘くてやわらかい新玉ねぎの
収穫体験を3月下旬より開催しています。
玉ねぎ収穫体験
みずみずしく、甘くてやわらかい新玉ねぎの
収穫体験を3月下旬より開催しています。
玉ねぎ収穫体験
みずみずしく、甘くてやわらかい新玉ねぎの
収穫体験を3月下旬より開催しています。